近年、大相撲の世界ではモンゴル出身力士の活躍が猛威を振るっています。朝青龍、旭鷲山、旭天鵬、時天空、朝赤龍、白鵬、日馬富士、鶴竜、照ノ富士、貴ノ岩など。
既に引退した力士もいますが、いずれもハングリーな環境からのし上がった猛者揃いです。
特に朝青龍、白鵬に至っては、大相撲の歴史の中でもトップクラスの実力の持ち主として語り継がれていくでしょう。日馬富士、鶴竜も横綱まで昇進し、モンゴル勢の層の厚さを物語っています。
大相撲で外国人力士の活躍はハワイ出身の高見山からです。
関脇まで昇進し、テレビCMなどでも人気になったのです。ここからの外国人力士の活躍は、さながらハワイ旋風と言えます。
小錦も大関まで昇進し、引退後はタレントで活躍しています。そして同じくハワイ出身の曙が、外国人力士初の横綱昇進を果たすのです。その後、同郷の武蔵丸も横綱に昇進しています。
時は流れヨーロッパ勢も台頭し、ブルガリア出身の琴欧州や、エストニア出身の把瑠都なども活躍するようになり、近年ではジョージア出身の栃ノ心が活躍しています。
日本人力士が押されている状況が続いていますが、かつてはウルフこと千代の富士が人気を博し、曙が活躍していた頃は若貴ブームがあり、ライバルとしてしのぎを削っていたのです。
現在、彼らほどのスターといえる日本人力士は存在していませんが、大相撲の国際化という観点から見て外国人力士の活躍は自然な事だといえます。
その上で日本人力士にはもっと奮闘してもらい、横綱も当たり前のように複数輩出し、時代を象徴する様なスターが生まれるのを見たいものです。